2020年09月24日

天日塩の醤油

天日塩の醤油.jpg
(↓)こんな投稿を
http://lability.seesaa.net/article/467415959.html (すごい塩)
したくらいだから、塩には、こだわり続けています。
だから醤油も、良い塩が使われているものを選びます。

原材料の大豆や小麦も、その育ちが分かれば、なお良いのですが、そこまでは調べていません。
ただ、この醤油蔵のウェブサイトにアクセスしてみると、
いつ仕込んだ醤油に、どの産地の何という品種の大豆を(あるいは小麦を)使ったか記載されています。
その気になれば、その育ちを調べる事も出来るのでしょう。

私は皆さんに、療術師(https://alongkkc.com/rjt/)として、身体に悪い(悪そうな)食品は避けて欲しいので、買い物に行き、いろいろな商品を見る事も仕事のうちだと思っています。



posted by 松尾宗弘 at 05:05| Comment(0) | 健康・療術 | 更新情報をチェックする

2020年09月18日

基本が身につかない

基本が身につかない.jpg
高専入試の過去問題集です。
よく高校生に取り組ませます。
大学を目指す高校生なら、これくらい難なく正解できなきゃ駄目ですよ。

ところが、そう易々とは解けない。
それどころか、中学一年生の英語の問題集に手こずる高校生も、今迄ずいぶん見て来ました。

基本の習得は、難しいものなのです。
教わる方にとっても、教える方にとっても。
詳しくは(↓)
https://alongkkc.com/column01.htm(PCサイト)

https://alongkkc.com/mob/column01.htm(スマホ向けサイト)

なお、今のところ、私が指導した生徒で高専を受験した子は、100% 合格しています。

posted by 松尾宗弘 at 21:02| Comment(0) | 仕事 | 更新情報をチェックする

2020年09月11日

糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食(江部康二著)(ナツメ社)

糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食sq.jpg
この本には、二点、腑に落ちないところがある。
人工甘味料を勧めている点と、
全粒穀物を消極的ながら良しとしている点だ。


それらを除けば、私の院に来てくれる人たちに勧めたい本だ。
また、私自身が続けている「生活習慣病予防食」にさらなる自信を持たせてくれた。

つまり、全体としては納得できる本なのだ。
ただ、人工甘味料は駄目だと思う。
全粒穀物にも、要注意。
この事は、
正しい玄米食、危ない玄米食
や、
小麦は食べるな!
に書かれている。


クリックして、この先をお読みください。
posted by 松尾宗弘 at 16:57| Comment(0) | 健康・療術 | 更新情報をチェックする