2020年06月18日

バカの壁(養老孟司著、新潮新書)

バカの壁sq.jpg
過去、売れに売れた本です。
手許にある、という人は少なくないと思います。
手許にあれば、この第三章を読んでください。

個性を伸ばす教育、という矛盾。
矛盾した思想に「汚染」されたまま仕事する教師。
その教師たちに育てられた子たちが、世の中に出る。

そういう歪みが、徐々に表れて来ているように思います。
妻の仕事の愚痴を聞いているうちに、そう思いました。

私が何を考えているのか、詳しくは(↓)。
型にはめる教育(後編)
個性について(その6) お天道様と全知全能の神

これだけ明確に書けたのは、バカの壁だけでなく、恩師の一人である養老先生の著書を、何冊も読んでいたからです。

posted by 松尾宗弘 at 13:50| Comment(0) | 個性論 | 更新情報をチェックする

2015年05月29日

個性的な表現

(以下は、2005年に別のブログに書いたものを加筆・修正した文章です。)

 前回の“バイテン”の続きです。

クリックして、この先をお読みください。
posted by 松尾宗弘 at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 個性論 | 更新情報をチェックする

2015年05月07日

バイテン

(以下は、2005年に別のブログに書いたものを加筆・修正した文章です。)

 ばいてん
 と言えば、まず普通は「売店」でしょうが、写真の玄人にとっては 8×10、エイト・バイ・テンの事です。これはフィルムの大きさ。8インチ×10インチのフィルムです。こんなに大きいのが、あるんですよ。本当に。
 私は写真に関しては素人ではありません(ここここが契約先です)が、バイテンはとても使えません。機材が高価で買えないのも事実ですが…。私が好きなのは、ろくろく(6×6)。これはインチではなく 6㎝×6cm です。

 エッ? という事は、正方形じゃないか! そんなのあるの?

クリックして、この先をお読みください。
posted by 松尾宗弘 at 13:35| 個性論 | 更新情報をチェックする

2014年08月29日

個性について(その6) お天道様と全知全能の神

(以下は、2004年に別のブログに書いたものを加筆・修正した文章です。)

 以下は、どこかで聞いた事なのか、何かで読んだ事なのか、ハッキリ記憶していないのだが、ほとんどその受け売りである。

 個人主義という考えは、キリスト教文化圏で発生したものであり、これが正常に機能するのもキリスト教文化圏においてである。全知全能の神が万人を常に監視している、という環境だからこそ、個人を最大限に尊重しても、個人が異常膨張したり暴走したりする事はない。

クリックして、この先をお読みください。
posted by 松尾宗弘 at 12:33| Comment(1) | TrackBack(0) | 個性論 | 更新情報をチェックする

2014年08月20日

個性について(その5) 個性を伸ばす教育

(以下は、2004年に別のブログに書いたものを加筆・修正した文章です。)

 ある本で読んだ話。個性を論じた教育学者の本だ。
 小学校での授業中、ちっとも落ち着かない子が居た。目の輝きも、ない。ところが次の時間、その子は水を得た魚のごとく生き生きし始めたという。

クリックして、この先をお読みください。
posted by 松尾宗弘 at 12:55| 個性論 | 更新情報をチェックする

2014年08月15日

個性について(その4) 受容度の問題

(以下は、2004年に別のブログに書いたものを加筆・修正した文章です。)

 「その1」において、私は、
 求められる個性? そんなものが個性のうちに入るのか?
と、やり場の無い気持ちをあらわにした。これは、「個性的な人を求めます」とか「個性的な作品を歓迎します」などとのたまう人達に対する不満だ。

クリックして、この先をお読みください。
posted by 松尾宗弘 at 13:14| 個性論 | 更新情報をチェックする

2014年08月13日

個性について(その3) 定型と個性

(以下は、2004年に別のブログに書いたものを加筆・修正した文章です。)

 かつてラジオで聞いた、歌舞伎役者の尾上松禄さん(当時は辰之助さん)の言葉が、忘れられない。
「型破りと型無しは違うのだ」
という言葉が。

クリックして、この先をお読みください。
posted by 松尾宗弘 at 17:26| 個性論 | 更新情報をチェックする

2014年08月09日

個性について(その2) 芸術作品と個性

(以下は、2004年に別のブログに書いたものを加筆・修正した文章です。)

 では、個性的でない芸術作品は、存在するか?

クリックして、この先をお読みください。
posted by 松尾宗弘 at 13:15| 個性論 | 更新情報をチェックする

2014年08月08日

個性について(その1) 芸術に個性は邪魔(?)

(以下は、2004年に別のブログに書いたものを加筆・修正した文章です。)

 趣味で、長いこと写真を撮っている。昂じて、それが副業にまでなった(※)。以下、そんな私の経験を踏まえた個性論である。

クリックして、この先をお読みください。
posted by 松尾宗弘 at 13:07| 個性論 | 更新情報をチェックする